長坂塾では『テーマ別日本史解説集』を教材として使用しています。『テーマ別日本史解説集』使用者の感想はこちらです。
長坂塾では、高校受験の社会、中学受験の社会の個別指導もしています。
日本史の資料集で有名な浜島書店の資料集に、練習問題を提供しています。こちらをご覧ください。
名古屋で唯一の日本史と小論文の専門塾です。
日本史は暗記科目ではありません。年代暗記も一問一答も必要なく、そもそも暗記しなくても、センター試験で90点以上取れます。
少人数を前提に、学校や塾、予備校などの従来的な指導法とは一線を画し、独自に作成した『テーマ別日本史解説集』を使用した指導法・トレーニング法によって、例えばセンター試験であれば90点以上へと導きます。
また、独自の「長坂メソッド」は高等学校の現場でも大きな成果を上げており、メソッド導入の名古屋市内の私立高校では偏差値70以上も続出しています。
難関私大、国公立大学2次対策も万全に行っています。
また、小論文指導は、過去1000人以上の実績があり、合格に直結する「思考型小論文」の指導を行います。
モットーは「親切」「責任」であり、現状の成績に関わりなく、日本史・小論文を得意科目に必ず引き上げます。
使用教材である『テーマ別日本史解説集』体験者の感想を参考になさってください。
名古屋から遠方の方は、日本史入試対策通信講座もご参考になさってください。
日本史入試対策講座参加者、『テーマ別日本史解説集』使用者の主な合格先
名古屋大学、北海道大学、九州大学、名古屋市立大学、金沢大学、神戸大学、東京学芸大学、筑波大学、千葉大学、三重大学、岐阜大学、
静岡大学、都留文科大学など
国際基督教大学、早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、法政大学、上智大学、 青山学院大学、立教大学、明治学院大学、同志社大学、
立命館大学、関西大学、南山大学、愛知大学、名城大学、岐阜聖徳学園大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、愛知学院大学など
小論文指導による主な合格先
名古屋大学、九州大学、名古屋市立大学、愛知県立大学、慶應義塾大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、南山大学、
愛知大学、中京大学、藤田保健衛生大学(看)、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、愛知学院大学(歯・薬)、
日本獣医生命科学大学(獣医)、神戸女学院大学、日本福祉大学など。
1.「長坂塾」所在地
住所:名古屋市千種区東山通1丁目19-5 ホワイトヒルズ本山1F
TEL:080-5829-9846
2.「長坂塾」開塾日
火~金曜日 16:00~21:30
土曜日 10:00~21:30
*夏期・冬期・春期休暇中は火~金曜日の午前中も開塾予定です。
*お盆中、年末(12月29日、30日、31日、1月1日、2日、3日)は休業します。
*第5週はお休みとさせていただきます。
3.講座紹介
①開講コース・・・1講座の定員は8名の少人数制です。
1.高校3年生・既卒生対象 日本史入試対策講座 (1回90分 月4回) 年40回
2.高校2年生対象 日本史入試対策講座(1回90分 月2回)8月以降は月4回となります。
3.小学生対象 知育歴史教室(1回60分 月2回)
土曜日(第1、第3) 10:00~11;00 木曜日(第2、第4) 16:00~17:00
4. 思考(小論文)講座(アドバンス90分 スタンダート60分 月2回)
*年度途中で状況に応じて開講コースの変更をする場合があります。
②講義内容
1.3年生対象 日本史入試対策講座
・『テーマ別日本史解説集』を用いて、徹底した問題演習を行います。
・ 第1回~第70回までの問題を、ひとつひとつ高偏差値(70程度)でクリアしていきます。
*各種過去問とオリジナルの「解説指示書」(年間70回分)を使用しての演習を行います。
2.2年生対象 日本史入試対策講座
・授業で指導を行いつつ、『テーマ別日本史解説集』を用いての模試対策の演習を行います。
・学校の日本史の授業の受験対策に不安を持たれている方、理系から文転された方などに向いています。
3.小学生対象 知育歴史教室
・歴史(室内・野外)を題材に、小学生親子の「考える力」「興味関心」「非認知能力」を、将来の大学入試から逆算し育てます。
講座費
・時間割の価格には、施設使用料・資料代:の月額1000円(税別)を含みます。
*初回の体験は無料です。
*無料体験授業で納得していただいてから入塾してください。
*月の途中での入塾の受講料は、受講回数で頭割りします。
入会金・・・10000円(税別)
・兄弟姉妹が在塾・卒塾生の場合は無料です。
・希望者への「30日間記憶の定着法」の指導料を含みます。
(テキストは有料)
・進路指導料を含みます(元私立高校進路指導部長の代表が担当します)。
時間割は、早期入塾者のご希望で、多少の変更があるかもしれません